春彼岸会法要前日準備

明日3月20日は春彼岸会法要が行われます。
第一部は9時半から付回向法要、第二部は11時から一般法要と二部形式で行います。
本堂では、7時45分からお手伝いの皆様が集合してお念佛から始まります。
三条も大変な寒さで、日中は5度くらいまでしか気温が上がらず、時々霰が降っていますので、ストーブをつけたままの作業となりました。

準備が整った本堂です。春のお彼岸は御本尊様のお花に桜を入れて、春らしくしています。新潟の開花は4月初旬ですので、少し季節を先取りしています。


お勝手では、明日お渡しする精進弁当の準備が始まりました。
大きな鍋や2升炊きのガス釜、3升保温できるジャーなど、お彼岸の時だけに登場する、鍋や釜です。
お手伝いの皆さんと心を込めて作っています。


明日も本日と同様の寒い一日になりそうです。特に法要の午前中は雪も混じる予報です。
ご参詣の皆様は暖かくしてお越しくださいますようお願いします。