寒暖差
三月に入って、寒暖差が大きくなっています。三寒四温といえばその通りなのですが、急激なアップダウンです。
衣類も、寝具も、どうすればいいのやらと悩みます。
お彼岸の中日は、10度でした。その後少し上がり、彼岸が明けた23日には15度、翌日には22度。
25日は24度、26日は13度、昨日は27度、本日は10度。
この寒さはあと3日続き、火曜日には少し気温が上がるようです。
昨日、極楽寺の墓地の中にある四季桜が、暖かい気温に誘われて満開になりました。この桜は、11月から3月にかけて、晴れた日には花を開き、曇りや雨雪には蕾を閉じるという不思議な桜です。ソメイヨシノなどが咲き始めると、もう咲かなくなるというものです。この花もあと1週間ほどでしょうか。雨の今日は花の色もくすみ、寂しそうに見えました。
参道入り口の椿が咲いていました。雨に濡れて花が重そうです。
蕾がたくさんついていますので、これから次々と咲くのですが、ポトリポトリと花が落ちて、掃除はけっこう厄介です。
永代供養墓の後ろの二本の枝垂れ桜、蕾がだんだん大きく色濃くなってきました。気温が低いので、開花はあと1週間ほどでしょうか。楽しみです。
玄関先に植えてある、住職の就任記念に同級生が贈ってくれた枝垂れ桜。16年経ち、大変大きくなりました。こちらの蕾はまだ固く、永代供養墓後ろの桜より、少し遅れそうです。
とにかくこの寒さが早く終わってほしいと願っています。
春とも思えない寒さの日々です。どなた様も風邪など引かぬよう、ご注意ください。
4月13日に、極楽寺護持会総会が行われます。ご案内は既に皆様のお手許にお届けしてあります。出欠のお葉書の締め切りは31日までとなっております。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。