春彼岸精進弁当

パンデミック以来、一堂に会してお斎を召し上がっていただく事が困難になり、令和3年春より精進弁当を作成してまいりました。最初はどの程度のご希望があるか分からず、50個くらい作ればいいかと思い始めましたが、年々ご好評をいただき、今年はご予約と仏様の御供え・事務方昼食なども含めて110個作成いたしました。


材料の調達から、調理まで細心の注意を払い準備を進め3日前から作業を開始いたしました。
当日は、朝5時から6升の御米の炊き付け、卵焼き10本など作業量も多く、お勝手の皆様のお力を借りようやく出来上がりました。
本堂では読経を勤める孫の孝惇も、お勝手では大量のお鍋を洗ってくれました。


ご飯が大量で、巨大なジャーが活躍しています。ご飯の量を計量していきます。

手際よく盛付をしていきます。

 


春のお弁当は、菜の花のお浸しが入ります。下の大きなボールです。11束の菜の花を調理いたしました。ほろ苦い味が春を感じさせてくれます。


朝7時に集合して盛付作業を始め、午前9時半過ぎには完成しました。一つずつ袋詰めして引換を待ちます。


一番大変だったのは、頂き物の立派なゼンマイを、何とか上手に調理する事でした。立派なゼンマイはお檀家様から頂いたものです。このお檀家様は、昨年ご逝去され、お亡くなりになる2か月前にわざわざ入広瀬から購入して届けてくれたものです。
お志を無駄にしないよう、とろけないよう、固すぎないよう戻すのに気を配りました。美味しく出来て、せめてものご供養になったかと思います。

大変な作業でしたが、皆様に喜んでいただき有難く思います。これからも、工夫を重ねながら美味しい精進弁当を作っていきたいと思います。